運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-05-15 第193回国会 参議院 決算委員会 第8号

政府参考人高橋憲一君) 委員指摘のとおり、海上自衛隊機動運用部隊でございますが、四個護衛隊群編成されているということでございます。  武力攻撃事態等におきましては、対潜水艦戦、防空及びミサイル防衛、複数の任務が同時に生起した場合にも効果的に任務遂行可能な体制を保持するために、常時即応可能な護衛隊群を二個保有する必要があると考えてございます。

高橋憲一

2017-04-21 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

その新編以降、中央即応集団におきましては、第一ヘリコプター団や第一空挺団などの機動運用部隊、特殊作戦群中央特殊武器防護隊などの各種専門部隊を一元的に管理するということにより、ゲリラ特殊部隊による攻撃などの各種事態発生時に各地部隊を迅速に派遣することが可能となる体制を整備いたしました。  

高橋憲一

2016-03-16 第190回国会 衆議院 外務委員会 第4号

そこで、ヘリ団空挺団のような機動運用部隊特殊作戦群なりの専門能力を持った部隊を組み合わせ、事態の起きた場所に即応して対応して行く、そういう特性を持つということで、大古局長もその問題を国会でも答弁されているわけですが、そういう特性を持つ中央即応集団所属部隊南スーダンでどんな任務に当たっているということになるんでしょうか。

笠井亮

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

平成二十六年度からの中期防衛力整備計画でも、先ほど御答弁ありましたとおり、機動運用能力を高めていく、その中で陸上自衛隊機動運用部隊の比率を高めていくということでありますので、ぜひ、今後とも真摯に取り組んでいただきますようにお願い申し上げます。  ヘリコプターの関連でもう一点お尋ねをしたいんですが、昨今、災害出動などでヘリコプターが、マスコミでその映像が流れる場面が多々ございます。  

斎藤洋明

2007-05-31 第166回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

防衛白書によれば、護衛艦機動運用部隊現状の八隻掛ける四個単位から、将来的に四隻掛ける八個単位に変えて柔軟編成を基本にするようにしようとしているわけですね。正に穴が空かないという、そういう意味にもなると思うんですけれども、この柔軟編成として、船の数を半分にする代わりに単位を増やしたというねらい、ずばり何でしょうか。このように編成を変えていくとどういうことが可能になるんですか。

緒方靖夫

2007-05-31 第166回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

政府参考人大古和雄君) 中央即応集団任務につきましては、日本全国でまだいろいろ各種事態が起き得ますので、そういうような場合に、例えば陸上自衛隊地方隊等を支援する役割、そのために機動運用部隊とか各種専門部隊が隷下にございます。  それからもう一つ国際平和協力の必要が生じた場合に先遣隊を送る機能とか、それから平素からそのための教育をする機能も持っております。

大古和雄

2007-03-15 第166回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

中央即応集団と今申し上げた寺子屋の関係なんですけれども、陸上自衛隊に設置される中央即応集団、CRFですか、これが機動運用部隊専門部隊、一元的に運用して、国際平和活動にも即応する全く新しい組織ということになっているんですけれども、この国際活動の部分の教育は、従来、カナダ、ノルウェー、イタリアなんかの教育センターに要員を派遣して行っていたと。

犬塚直史

2006-04-21 第164回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

委員がおっしゃるように、中央即応集団というのは機動運用部隊、ヘリ団空挺団などでございます。また、各種専門部隊特殊作戦群などを管理しているわけであります。平素からゲリラ特殊部隊による攻撃などの事態に実効的に対処するための教育訓練を行っているわけでありまして、その上に立って、これをうまく組み合わせながら迅速に事態に対応していこうということであります。  

額賀福志郎

2006-04-21 第164回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

先生、既存のものを組み合わせるだけで、実際の能力が変わらぬのではないかという御指摘でございますが、これは先ほど大臣も申し上げましたように、ヘリ団空挺団のような機動運用部隊それから特殊作戦群なりの専門能力を持った部隊を組み合わせることによりまして、基本的には事態の起きた場所に即応して対応して行くということで、輸送能力と専門的な戦闘能力、こういうのを編成平素から組み合わせて訓練も一緒にやるということによって

大古和雄

2005-02-24 第162回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

また、各種事態が起こった場合でありますけれども、機動運用部隊、つまりヘリコプター団あるいは空挺団、こういうものや各種専門部隊、例えて言いますと特殊作戦群などがあろうかと思いますが、これを一元的に管理して、各地に迅速に兵力を提供する、いわば中央即応集団とでもいえましょうか、そういうものを新しく編成していこう、こういう考え方でございます。

大野功統

2004-04-15 第159回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

ただ、日本におります司令部機能の統廃合による削減の可能性を追求する、そういうふうなことから、在日米軍兵力は、今後は、極東のみでなく、遠隔地紛争等に柔軟に対応可能な機動運用部隊として位置づけるというようなところが挙がっています。いずれにせよ、アメリカもこういった大きな戦略の変更をするわけでございますので、日米間で政策、防衛の両側面から緊密な戦略的整合を行う必要があろうかと思うわけでございます。  

金田秀昭

  • 1